*記事は6/25作成ですが、一部情報が古い箇所を9/1時点で差し替えました。
大ヒットしたOPPO Reno Aの後続機、「Reno 3A」が発売(2020年6月25日)になりました。人気機種の後続機なだけに、取り扱い会社が非常に多いReno 3Aですが、どこで購入するのが安いのか、調べてみました。
OCNモバイルONEとBIGLOBEモバイルが安い
本日(9/1)は品切れとなっているところもありますが、調べるとOCNモバイルONEが安い価格でした。
SIM会社 | 一括価格 | 主な特典 |
34,800円 | 音声SIMとセットで 5,000円ギフト券 | |
BIGLOBEモバイル ![]() | 36,000円 | 音声3GBプラン6か月¥700 18,000円ポイント還元 →実質18,000円(11/3まで) |
OCN モバイル ONE![]() | 15,300円 | 対象オプション加入で3000円OFF |
UQmobile | 23,760円 | 品切れ |
本体のみはAmazonで販売しています。
価格 | 備考 | |
Amazon ![]() | 39,800円 | 本体のみ |
一括価格で安いのはUQモバイルですが、BIGLOBEモバイルはポイント還元があり実質21,500円で、3GBプランの月額が6か月1200円引き(=実質400円/月)と大分お安くなっています。
(参考) | 3GB月額料金 |
1,480円~/月 | |
BIGLOBEモバイル ![]() | 1,600円~/月 *契約6か月は1200円引き |
UQmobile | 1,980円~/月 |
Reno 3 Aはどんなスマホ?
一言で言うなら「機能充分の満足なスマホ」です。前作Reno Aよりも処理能力が低いSoCが採用されていますので、少々もっさりと動く場合があります。処理負荷の高い作業、3Dゲームなどをしない人には機能充分なスマホです。基本的な操作においては問題のないレベルではないので使っていて気になることは多くないかと思います。
Reno Aでは物足りなかった、カメラ部分は広角レンズが付いて高画質な写真がは楽しめるようになったのは大きな進化です。175gと最近のスマホでは軽く、持ちやすいです。防水防塵、おサイフケータイ付きと機能性は十分です。誰もが持ちやすいスマホと言えます。
詳しいスペックの内容は以下の記事にまとめてあります。
Reno3 Aと同じくらいのスマホは?
同じくらいの価格ではXiaomi Mi Note10 Liteがあります。こちらも広角レンズがついていて、Reno3 Aより処理能力は高く、バッテリーも大きいな容量になっています。曲面のディスプレイで高級感のあるデザインです。しかし、防水機能、おサイフケータイはついていません。
機種名 | 価格(税込) | |
Amazon | Xiaomi Mi Note10 Lite 6+64GB ネビュラパープル ![]() | 37,651円 |
Mi Note 10Liteの詳しいスペックなどは以下の記事をご覧ください。